小海線2010/02/16 20:54

先月某日の清里日帰り旅行の続きです。

娘たちを サンメドウズで遊ばせた後、
小海線の標高最高地点に立ち寄り、
鉄道ファンの間では有名な(!?)カーブのある場所へ行きました。

詳細は調べていかなかったのですが、たぶんこの辺りだろう、とカーナビの地図を縮小してみていたら・・・
ありました! それらしき大カーブ。
これは行くしかないでしょう!ということで突撃っ!

途中車が行き来できないような一方通行の道を走りたどり着きました。
時刻は午後3時40分。
カーブ側にカメラの狙いをさだめ構えてみたら、逆光。 
この時点で、結果に期待するのはやめました。
ボチボチ待っていると・・・
タタンタタンと音が聞こえてきました。


キター! 中央道をくぐって1両編成のキハ110系。
なかなかかっこいいではないか!

そうこうしているうちにあっという間に目の前を通り過ぎカーブへ突入!

逆光。撃沈です。
次回行く機会があれば、ハイブリッド車両のE200系を狙いたいですね。
あと午前中のほうが光がいいかも!

嗚呼、ハイエース・・・・・・2010/02/16 22:00

本日、仕事中に、嫁から車をぶつけた、とメールがきた。

知人の家のマンションの来賓用駐車場でバックしすぎて
リアハッチのドア上部を、マンションの階段らしき部分にぶつけたようだ。
そう、うちの車はハイエース。しかもミドルルーフ。 普通の車より、屋根が高いわけです。

車検証をみても車高が210cmちょいあるので(4WDなので)、
私の場合はショッピングモールや、デパートの立体は2.1m未満というところは絶対立ち入らないように心がけてきた。

物心ついたころから乗っていた1BOX。 ぱっとみれば、自分の車が通れるかどおかなんていうのは、横幅も縦幅も一目でわかります。

が、しかし、嫁は。。。。 そうはいかなかったんでしょうね。

メールが来たとき、少々私もパニックになりましたが、
嫁がどんな気持ちでメールしてきたか、と思うと、すぐに正気に戻り、
まずは、「マンションの建物に被害はないか?」と返信した。
少ししてから返事が来て、建物はまったく無傷とのこと。
そこで、まずは人様に迷惑をかけていないということで、ホッとしました。

そのあと、会社で終業までどうやって過ごしたか、まったく覚えてません。

ぶつけた場所が、自宅から近いので、帰宅時にちょっと寄り道して、現場検証をしてきました。

来賓用駐車場は3台あり、でっぱりは、一番奥。
きっと、ドアアタックされないように、と、嫁なりに気を遣ってそこにバックしようとしたのでしょう。
しかし嫁よ、バックする前にバックする場所を一度目視して、障害物などがないか
確認してからバックしろ、と、教習所で習ったのを忘れたか?

はじに停めることばかり気にして、バックミラーも見ず、
輪留めにタイヤあたるまでリアビューモニターのみでバックしようとしたのだろう。

相当の衝撃があったはず。。。。

自分なりの現場検証が終わった途端、怒り爆発!
怒りと嫁を責めてはいけないという気持ちのすさまじい葛藤の中、
自宅まで歩く。 そして車をみて、更に爆発!!!!!

それまで、優しい言葉をかけてあげようと思っていたのに、
どこかへ吹っ飛んで行ってしまいました。

そして、嫁の顔をみて 一言。
「あんなところ、入れるわけないだろう、馬鹿じゃないの!?」

嫁が「ゴメンナサイ」と最初に謝ったのに、そう言い放ってしまった。
素直に謝っているのに。

はい、やっちまったなぁ~ orz.....

自分の感情のまま、言いたい事を言い放ってしまうなんて
まだまだ、人生修行が足りんと、思ってしまった。

形のあるものはいずれ壊れる。

頭の中でモンモンと、イライラするより、
こうやって書き綴ったほうが、整理できてスッキリしますね。

嫁よ、言い訳はするな。 今回のことはもういい。
あとは、どうこれを今後に結び付けて行くかです。
思いっきりバックして、リアゲートだけでなく、屋根まで逝っていたら
これでは終わらなかっただろう。
高い授業料だけど、他の人に怪我をさせたりしなくて本当によかった。

十分に注意して安全運転でハイエースちゃんをかわいがってあげてください。

さて、修理費用、どうするか。。。
恐ろしい。。。。

ついでだから、リアゲート、スムージングしちゃうぅ???
リアウィングもいいなー 笑
↑立ち直り早っ!