車検準備2010/09/23 19:24

我が家のハイエース、もう少しで、初の車検。
いろいろありましたがもう3年も経つんですねぇ。
走行距離現在約12,300キロ。 
室内はまだ新車のカオリがします(笑)

ギリギリになって焦っては嫌なので、先日、購入したディーラーに
見積もりと事前点検に行ってきました。

車検見積もりは、エンジンオイルと、ブレーキオイルを変えてもらっただけで
約14万! 新車で1回目だから10万くらいで終わるかと思っていたら
税金だけで8万近い。 でも、どれも削るわけにも行かないので、
乗り続けるには車検を受けなければなりません。

話はもどりまして
見積もりの後、営業さんと整備の方(副検査官)の方が登場。
なにやら私のハイエースに改善しなければ車検が通らない個所があるとか。

1.テールランプのブレーキの明るさがスモールの5倍に達していないように見える。 
→ 改善 純正戻し
2.フォグランプの球がイエローなので、NG
→ 改善 白い球へ変更
3.ドアミラーのLEDウインカーが不点灯。
→ 改善 点灯しないならはずす、または配線する

上記3か所

私にもいろいろ言い分がありましたのでかなりゴネました。
というのも、いままでオイル交換なんかに入れた時はこの状態で何も言われなかったのに、車検に出した時だけ、ダメっていうのはおかしいんじゃないですか?というところが私の争点です。

テールランプは車検対応っていうことで買ったはずなのに、私のディーラーではNGなのがまず納得いかず、
フォグランプも車検対応と書かれているものをわざわざ選び、いままで何度も入庫してるのに一度もなにもいわれなかったのに、今回はNGというのも納得いかず・・・・


で、担当の方の言い分は、
フォグの色見を測る機械がないので目視でみてOKな色か判断できないのでとりあえず、NG、テールランプのストップもハイマウントよりも暗いので、たぶんスモールの5倍の明るさに達してないということでNG。
オイル交換のときなどは、整備は整備だけど、法定点検の整備とは違い、
灯火器の色の違いなどは、検査しないので、もし気がついても
「お客様の責任の下改造したもの」と判断し、そのまま整備をしている。
とのこと・・・・

あいまい&矛盾だらけー。

車検に通せないっていうことは、違法改造、っていうことになるはずなのに、
オイル交換やメンテでは今回指摘されたような箇所は見なかったことにする、的な発言に私には聞こえました・・・
ということは違法改造車を黙認で整備している?!ということになるような・・・
だんだん話が大事に・・・

なんだか納得がいきませんので、少し考えさせてほしいといって帰ってきました。
そのまま陸自でユーザー車検をすればすんなり通過するような気がします。

結局、ユーザー車検に行く時間もないので、指摘箇所を改善して、ディーラーで車検を受けるような気はしますが。。。

どちらにしても、わがハイエースは、今までもこれからも(!?)
ディーラーにとっては整備に来てほしくない車のようです。

どうするかなー。
テールランプは物言いがついて悔しいから、カラ割して、
LEDを全部3Chipの爆光にしちゃおうか。。。 
でもカラ割ってどうやってやるのか。。。 自分でやるとバリっと割ってしまいそう。。。
↑スモール点灯状態↑

下側が光ってきれいで好きなんですがねぇ。。。