ハイエース III型 顔面移植 第六弾! フェイスチェンジ決行! ― 2014/09/23 23:36
ついにその日がやってきました!(笑)
ハイエースII型フェイスをIII型にフェイスチェンジ!
Ⅳ型もよく見かけるようになって今更感も少々ありますが。。。
部品もそろってもったいないので施行!
まずはII型最後。
ハンサムマスク、Good Bye! (泣)

早速ですが、バンパー上部、ドアのライト付近に傷防止のために養生をします。


横で子供たちが遊んでいて、「ハイエースがかわいそう」とかいろいろ言うので、気が散って仕方ありませんでした(爆)
これからさらにハンサムになるんだよ。 ふふふっ。

途中写真を撮るのをすっかり忘れました。(ありがち)
II型バンパーから、III型バンパーにフォグランプの配線を移植。
配線ルートが変わるのでかなり配線がパツパツでした。 配線は延長したほうがいいかもしれないので、今後ここは改善しようと思っています。
フォグランプの球が、交換時に切れてしまいました。 新車から7年。よくがんばったな。ということで黄色い球から純正球にとりあえす変えて完成!

イカツイ顔になりましたねぇ~~
ハイエース III型 顔面移植 第五弾! 変身後イメージ(笑) ― 2014/08/30 23:15
同じシルバーだったので、変身後イメージを想像するにはちょうどいいと思い、2台で記念撮影(笑)

なるほどなるほど。
こういう感じになるんですね。(笑)
涙目ライト、いいですねぇ。 車高も低く見える感じですね~
Ⅳ型も出てきちゃってすでにIII型もはやりじゃなくなりつつあるような気もするので、早くうちのもやらないとぉー(笑)
大井川鐡道 機関車トーマスに会いに行くの巻 ― 2014/08/29 23:41
今年は大好きな大井川鐡道で、機関車トーマスが走るということでしたので、大井川鐡道を訪問しました。
いつもは元同僚さんと一緒に行くのが定番だったのですが、今回は、はじめて家族全員で行きました。

本物のトーマスが後ろでこちらをみて微笑んでますね。

有料ですが、工場見学ができましたので、ヘルメットをお借りして、トーマスの近くへ!

こんな姿が見られるのも大井川鐡道ならでは。
工場見学のあとは、トーマスが新金谷を発車する少し前に車で千頭駅へ向かいました。
トーマスの乗車券は購入できなかったので車で移動です。(;_:)

こちらは千頭駅の転車台に乗るトーマス。 それにしても、違和感なく細工されていますね!

前回来たときは錆びが出ていてかわいそうな状態でしたが、今回の訪問時はきれいに塗装しなおされ、忠実にHIROが再現されていまして、大人も楽しめました~
この機関車も動けるようになったら、さらに盛り上がるだろうな~
この後、早々に切り上げて、
川根温泉まで戻り、SLの見える露天風呂で有名な温泉に入り、
戻りのSLを待ち、念願だった露天風呂からSLを眺めることができました。 お湯も源泉かけ流しで最高でした!
大人も子供も、みんな満足できた良い一日でした!
来年もトーマス号走ってほしいな!
大井川鐡道、応援してます!
ハイエース III型 顔面移植 第四弾! スポイラー編 ― 2014/01/15 23:55

ハイエースIII型へ顔面移植する計画。
久々にやる気が出てきたので、再開しようとおもいます!
スポイラーはいろいろ迷って、純正のモデリスタのスポイラーがいいか、
それとも Two Hotさんのスポイラーがいいか悩んでいたのですが、
オークションでモデリスタのジャンクのスポイラーを入手できたので、とりあえず、こちらを直して使ってみようと思います。
さてうまく直るかなぁ。
結構大きな欠けがあります。
これを直すのも一つのたのしみってことで。
予算の関係で新品はお預け。。。
![]() 【200 ハイエース ワイド フロントハーフ】TWOHOT BACK9 HIACE 200系 3型 ワイドボディ フロン... |
ハイエース スタッドレスタイヤへ交換 ― 2013/12/07 09:49
バリ溝です。
今回購入したのは、ハイエースでは定番(!?)のWeds Killer です。
車検用に念のため、195/80R15 で。(笑)

このホイールの前はWeds Winsner でした。 デザインはWinsnerのほうが”やる気” な感じで好きだったのですが、クリアの腐食がみっともないので、古いタイヤと一緒に、近所のタイヤ屋さんに引き取っていただきました。 5000円(笑)
オークションで売り出せば、間違いなくもっと高く売れたと思いますが、置き場所や出品の手間などを考えると、無理、ってことで、近場で済ませました。(笑)
装着画像!

後ろからも!

最近のコメント